【スマレジ】&【スマレジ・タイムカード】は0円から導入できるクラウド管理システム

お得情報

「スマレジ」は、iPadやiPhone、iPod Touchを利用した、高機能モバイルPOSレジです。

これまでPOSレジを導入できなかった小規模な小売店や、路面店などでも導入可能なパッケージです。

基本レジ機能はiPhoneアプリのため、動作が軽快。

また「スマレジ・タイムカード」はクラウドタイプの勤怠管理システム。

変形労働時間制と呼ばれる独自の新しいシステムを採用しています

データは全てクラウドサーバーに保存されるので、インターネットをご利用できる環境であれば、どこからでも売上データなどを閲覧することができます。

\【スマレジ】無料資料請求ダウンロードはこちら/

\【スマレジ】無料オンライン相談申込みはこちら/

\【スマレジタイムカード】無料資料ダウンロードはこちら/

スマレジとは

スマレジは、iPad/iPhone向けアプリを用いたタブレット型POSレジです。

圧倒的な低価格

従来のPOSレジを設置するスペースは不要です。

店舗サーバー、棚卸や入荷検品用のハンディターミナルも不要です。

iPad/iPhoneなどの汎用モバイル端末を用いることで、ハードウェアの初期投資を低く抑えることができます。

初期費用

『初期費用』は、セットアップや操作説明会など導入サポートを依頼する際に掛かる費用と、タブレット端末やプリンター、キャッシュドロア等の周辺機器の購入代金です。

導入サポートは必要な場合だけ依頼できるので、自らセットアップやスタッフへの操作説明をすることで初期費用を抑えることができます。

導入サポートの料金

セットアップや操作説明会をスマレジに依頼する場合、掛かる費用はそれぞれ以下の通りです。

セットアップ(機器設置・設定)
導入サポートサービス 訪問 オンライン
初期導入時の設置・設定 1店舗44,000円(税込) 1店舗22,000円(税込)
自動釣銭機の設置・連携 1店舗22,000円(税込) 対応なし
クレジット端末の設置・連携 1店舗22,000円(税込) 1店舗11,000円(税込)
スマレジ・テーブルオーダーの設置・連携 1店舗22,000円(税込) 対応なし
トレーニング
導入サポートサービス 訪問 オンライン
従業員向け操作説明会 1回44,000円(税込) 1回22,000円(税込)
従業員向け操作説明会
(リテールプランのみ)
1回88,000円(税込) 1回44,000円(税込)
スマレジ・テーブルオーダー導入時の説明会 1回22,000円(税込) 対応なし

基本的なものに関してはセットアップ、トレーニングともに44,000円(税込)、zoom等を利用したオンライン上で行う場合は22,000(税込)です。

自分たちでセットアップを行い、操作説明も不要といった場合は依頼する必要はありません。

ただし、飲食店のオーダーエントリーシステム等、設置する機器が多い場合には依頼した方が導入がスムーズです。

\【スマレジ】無料資料請求ダウンロードはこちら/

\【スマレジ】無料オンライン相談申込みはこちら/

周辺機器の購入代金

必要な周辺機器は、店舗の規模業種・業態使いたい機能によって大きく異なります。

購入する機器によって、多少価格は前後しますが、最小構成であれば約11万円前後で導入可能です。

ここでは、いくつかの導入店舗を想定して費用を出していきます。

【パターン①】最小構成での導入【合計費用112,780円】
必要機器 数量 価格
レジ用iPad 1 38,200円
iPadスタンド 1 3,300円
レシートプリンター 1 50,820円
レシートロール紙 1 3,960円
キャッシュドロワー 1 16,500円
合計 112,780円

強力な在庫管理機能

小売店に必要な基本的な在庫管理機能をご用意しています。

クラウドとモバイル端末とをフル活用することで、店舗での商品・在庫管理を導入後すぐにご利用いただくことができます。

安心のカード決済

クレジットカード業界におけるグローバルセキュリティ基準であるPCI DSS Version2.0に完全準拠しています。

また、アプリケーション上でのクレジットカード情報の閲覧・保持・保管・持出はすべて不可とし、クレジットカード情報はPCI PTSが推奨する DUKPTによるキーマネジメントを採用し暗号化しています。

\【スマレジ】無料資料請求ダウンロードはこちら/

\【スマレジ】無料オンライン相談申込みはこちら/

\【スマレジタイムカード】無料資料ダウンロードはこちら/

スマレジ・タイムカードとは

クラウドタイプの勤怠管理システム、スマレジ・タイムカード。

変形労働時間制と呼ばれる独自の新しいシステムを採用したことが話題を集めていますが、このページではシステムの特徴や導入事例、費用についてをまとめています。

スマレジ・タイムカードでできること

勤怠管理/シフト管理/休暇管理/労務アラート/変形労働時間制/給与・賞与/給与計算/年末調整/集計・ダウンロード/人時売上高/法定三帳簿/離職率/日報管理/プロジェクト管理/ワークフロー/マイナンバー管理

スマレジ・タイムカードの費用・見積り例

  • スタンダード:0円
  • プレミアム:2,420円(税込)~/月
  • プレミアムプラス:4,840円(税込)~/月
  • エンタープライズ:7,260円(税込)~/月

スマレジ・タイムカードの各プランごとの違い

スマレジ・タイムカードは、用途に応じて

「スタンダード」

「プレミアム」

「プレミアムプラス」

「エンタープライズ」

の4プランを用意しています。

スタンダードは勤怠管理の基本機能を無料で提供、プレミアムでは給与計算やシフト作成も可能に。

プレミアムプラスは労務管理やマイナンバー管理など店舗運営に特化し、エンタープライズは日報・プロジェクト管理を含む全機能が使える最上位プランです。

スマレジ・タイムカードの特徴

スマレジ・タイムカードはクラウドタイプ・一元管理による勤怠管理システムです。

給与・賞与や集計、ダウンロード、さらには組織運営・人事管理にも活用できる機能が搭載されているシステムは、クラウドタイプだからこそオンラインによる出退勤管理やペーパーレスな日報報告機能が搭載されています。

簡単なシフト作成

勤務パターンからの作成や従業員からシフト希望日をリサーチしてのシフト作成を3ステップで簡単に行えます。

月別や日別に集計できると共に、シフトに必要な人数を設定可能なことから、人員の過不足を可視化でき、足りていない日を把握するなど、理想のシフト作成に貢献します。

外部サービスとの連携可能

スマレジ・タイムカードでは人事労務freeeやマネーフォワード クラウド給与、 弥生給与等の外部サービスとの連携が可能です。

スマレジ・タイムカードにて記録したデータを外部サービスと連携させることで業務効率化をもたらします。

既にこれらのシステムを導入している場合、勤怠管理のさらなる効率化を実現します。

\【スマレジタイムカード】無料資料ダウンロードはこちら/

POSレジ比較15選!汎用型や美容室・飲食店・小売店向けを解説

タブレットやスマホで利用できる、便利なクラウド型POSレジを検討されている方へ。

価格やシェア、比較ポイントなどとともに、高機能な汎用型から、美容室・飲食店・小売店向けの業態特化型まで、おすすめのPOSレジをタイプ分けしてわかりやすく紹介します。

POSレジとは?

POSレジとは、「いつ・どこで・何が・どれくらい売れたか(Point of Sale)」など、店舗の会計情報をリアルタイムで記録・管理できるシステムです。

店舗の様々な情報を一元管理できるPOSシステムの一種で、厳密には会計情報に特化したものと言われていますが、近年ではできることも増え、「POSシステム」とほぼ同義になりつつあります。

なお、POSシステムについてより詳しく知りたい方は「POSシステムとは?機能や種類の確認と導入の進め方」の記事をご参照ください。

POSレジが必要になる背景

従来型のキャッシュレジスターは、販売金額の計算や売上金・釣り銭の管理など、商品取引に機能が限定されていました。

そのため、販売情報の管理・分析をしたい場合は別のシステムへの入力が必要になります。

POSレジを導入すれば、計算や売上の管理に加えて、バーコードを読み取るだけで商品情報も簡単に登録可能。

レジ締めを待つまでもなく、「いつ・どこで・何が・どれくらい売れたか」をリアルタイムで把握できます。

たとえば小売店であれば、その日売れ行きのよい商品があったら追加発注や販促をスピーディーに行えるように。

更に、他店舗の状況からトレンドを把握して

「この商品を多めに発注しておこう」

「これは余りそうなのでセールに出そう」

など、商品管理や在庫管理、売上分析、顧客管理、マーケティングまで最適化できるのが大きな利点です。

近年では、タブレットやスマホなどのモバイル端末にアプリをインストールするだけで利用できるクラウド型POSレジも登場し、導入のハードルもぐっと下がりました。

安価な月額料金のみで利用できることから、多くの飲食店、小売店、美容室などで導入が進んでいます。

POSレジの機能一覧

POSレジの主な機能としては、以下のようなものが挙げられます。

レジ機能 注文・会計、釣り銭計算、商品の一括登録、レシート発行
売上管理・分析 日別・月別・商品別・部門別など様々な切り口で分析
複数店舗管理 各店舗の売上を自動集計、売上報告メールの自動配信
在庫管理 商品マスタの一元化、売れ行きの共有、棚卸し、発注・入庫管理
顧客管理 顧客情報登録(来店・購入履歴)、予約情報管理

更に、システムによってはスタッフの出退勤記録、スケジュール管理、給与データ作成などの機能を備えたサービスもあります。

POSレジのシェア

導入実績を公開しているPOSレジのうち、たとえば「Airレジ」は904,000アカウントにて利用。

「スマレジ」も47,000店舗以上で導入されており、いずれのサービスも幅広い業種・業態・規模の事業者にて活用されています。

美容室向けでは「SalonAnswer」がシリーズ累計9,000店舗での導入実績を持ち、飲食店向けでは「blayn POSレジ」が全国の7,000店舗以上で導入されています。

おすすめのPOSレジ(図解)

POSレジは大きく「高機能な汎用型」「業態特化型」の2タイプに分けられ、おすすめも各々業態ごとに異なってきます。

POSレジ導入のメリット

まずは、POSレジを導入することで、これまでの業務がどう変わるのかについて、主なメリットを5つ紹介します。

1.会計作業の効率化

POSレジはバーコードを読み込むだけで金額を読み取れるため、ミスなくスピーディーに会計作業を行えます。

また、クレジットカードの決済端末や電子マネー用のマルチ決済端末などの周辺機器と連携すれば、様々な支払方法への対応が可能に。

中には、オーダーエントリーシステムと連携させることで、注文から伝票作成、会計まで一気に簡略化できるものもあります。

2.売上集計・分析の効率化

POSレジは売上データを自動で集計し、リアルタイムでの売れ行きの把握が可能です。

ボタン1つで、昨対比といった様々な切り口から分析できる機能もついているため、Excelを使った分析作業が不要に。

複数店舗の売上データの一元管理もできます。

レジ締めを待つことなく、いつでも・誰でもデータを共有できるため、

「今日は○○店の売上がよい・悪い」

など、現場スタッフが経営者視点を持ちやすくなるというメリットも。

3.効果的な販促施策の実施

POSレジなら、

「いつ・どこで・誰が・何を・どれくらい買ったのか」

といった販売データをより詳細に記録できます。

蓄積されたデータから、商品ごとに「どの時期・時間帯が一番売れるか」「どの商品と一緒に買われることが多いか」など、掘り下げた分析が可能に。

分析結果を活用すれば、時間帯にあわせた販促施策の実施、店内の商品配置や品ぞろえの変更、効率的なキャンペーン・販促施策の実施ができるようになります。

4.在庫量の最適化

「どの商品が何個売れたのか」

といった販売情報をリアルタイムで収集すれば、蓄積したデータをもとに“売れ筋”“死に筋”を把握できます。

「売れているから発注を増やそう」「死に筋だから取り扱い停止」など、商品の品ぞろえ・在庫管理に関する判断がベテラン従業員でなくてもスムーズに行えるように。

最適な在庫数を保つことで過剰コストや機会損失を解消し、コスト削減・売上向上も期待できます。

5.適切な顧客管理によるマーケティングの強化

POSレジの中には、顧客の属性情報や購買履歴など、端末上から細かな顧客情報の管理ができるものも。

それらのデータを実店舗での接客や、顧客の好みに応じたメルマガ配信などに活用することで、リピーター獲得に向けた効率的なマーケティング施策が行えるように。

また、会員証アプリとの連携に対応したサービスなら、ポイントの共通化やクーポンの発行も一括で管理できるので便利です。

おすすめのPOSレジ(高機能な汎用型)

まずは業態を問わず、様々なシーンで汎用的に利用できるPOSレジサービスを紹介します。

各種業態向けに様々なプランを備えており、カスタマイズ性に優れているのが特徴です。

スマレジ(株式会社スマレジ)

(出所:スマレジ公式Webサイト)

幅広い業種・業界で使われているクラウドPOSレジシステム。

POSレジの基本機能は網羅されており、業種を問わず導入しやすい点が特徴。

既存のiPhone・iPad・iPod touchなどの携帯端末にアプリをインストールしてアカウントを作成するだけで、すぐに使いはじめられる。

レジ機能のほか、在庫管理、商品管理、顧客管理、売上データの本格的な分析など、店舗運営に欠かせない豊富な機能を用意。

そのうち、店舗のスタイルにあわせて必要な機能を選び、便利に・無駄なく・柔軟に機能を拡張できる。
目的にあわせて選べるプランが充実しているのも特徴。高度な在庫管理を備えた「リテールビジネス」プラン、飲食店向けの機能がフル装備された「フードビジネス」プランなどがそろっている。

  • 料金:月額8,000円/店舗(プレミアムプラスプランの場合)

\【スマレジ】無料資料請求ダウンロードはこちら/

\【スマレジ】無料オンライン相談申込みはこちら/

CASHIER(株式会社ユニエイム)

(出所:CASHIER公式Webサイト)

カスタマイズ性に強みを持つマルチチャネルPOSシステム。

POSレジ「CASHIER POS」を軸に、飲食店向け「CASHIER ORDER」、小売業向け「CASHIER OMO」、幅広いキャッシュレス決済に対応する「CASHIER PAYMENT」の4つのオプションが用意されており、業種・規模・取扱い商品にあわせて必要な機能を追加できる。

POSレジ開発15年以上の実績・ノウハウを活かしたサポートにも強みを持つ。

「既に導入済みの基幹システムとPOSレジシステムを連携したい」「在庫数に応じて発注を自動化したい」など、自社の環境にあわせて、より踏み込んだカスタマイズも可能。

導入時の商品設定や各種設定など、初期セットアップを無料で対応してくれるのも嬉しい。IT導入補助金対応。

  • 料金:月額4,000円(プロフェッショナルプランの場合) ※専用端末の購入費・決済手数料は別途

Square(Square株式会社)

(出所:Square公式Webサイト)

タブレット端末にアプリをダウンロードするだけで、無料で利用可能。

現在利用中の端末をそのまま利用でき、設定・操作も簡単なため、導入ハードルが低い。

売上管理・顧客管理に加えて勤怠管理といった店舗運営に必要な機能を標準搭載している。

特徴は「お客さま専用ディスプレイ」としても利用できるところ。

会計時にディスプレイを反転させるだけで(一部要切り替え)、顧客自身で買い物内容の確認や支払い方法の選択などが行えるように。

クレジットカードや電子マネー、QRコード決済に対応しているほか、iPhone/Androidによるスマホタッチ決済もカバーする。

  • 料金:無料 ※専用端末の購入費・決済手数料は別途

ユビレジ(株式会社ユビレジ)

(出所:ユビレジ公式Webサイト)

2010年のリリース以来改良を重ね、飲食業や小売業、サービス業を筆頭に、業種を問わず様々な店舗で利用されている。

売上、会計、決済、予約など他サービスとの連携はもちろん、シリーズ展開している独自サービスとの連携が充実しているのが特徴。

オプション機能として「ユビレジ ハンディ」「ユビレジ QRオーダー&決済」「ユビレジ セルフオーダー」などと連携すれば、飲食店のオーダー業務を効率化できるうえ、外国語メニュー掲載によるインバウンド対策も実現。

そのほか、商品マスタが一元化され、販売商品の記録も自動共有する「ユビレジ 在庫管理」も提供。

売上の分析や把握にも長けており、部門ごとに階層を設けて売上を分析。

売れ筋・死に筋の商品を把握できるので、商品構成、価格構成の見直しが効率よく行える。

  • 料金:月額6,900円~(プレミアムプランの場合)

DealerShip(株式会社パワーエッジ)

(出所:DealerShip公式Webサイト)

誰でも簡単に操作できる、直感的でわかりやすいシンプルなUIが特徴のPOSレジシステム。

レジ操作は簡単で、開局・売上・点検・精算の各処理は画面上のアイコンをタップするだけ。

画面表示はバーコード入力のほか、商品にバーコードがついていないような業態にも対応しているので、運用にあわせて自由に設定可能だ。

商品をはじめとするマスタ情報は開局時に自動更新し、売上情報は会計時に本部へ自動送信されるので、店舗での操作は必要なし。

マニュアル不要でレジ業務が完結するので、スタッフへの指導の手間も省ける。

Android搭載スマホをハンディとして使用するオーダーエントリーシステムや、顧客自身のスマホから注文できるセルフオーダーシステムなど、運用方法に応じて選べるオプションも用意。

  • 料金:月額4,000円/台(基本パッケージプランの場合)

ハピレジ(株式会社Mt.SQUARE)

(出所:ハピレジ公式Webサイト)

多彩な機能を組み合わせて柔軟にカスタマイズできるPOSシステム。

個人店舗からチェーンストアまで幅広い規模で、飲食や小売りなど業種を問わずに導入されている。

レジ業務に欠かせない決済や売上集計/管理、ハンディ端末連携など、充実した基本機能を標準装備。

必要に応じてモバイルオーダーや店内ディスプレイ表示、セルフレジなどの機能を利用可能。

既存システムとの外部連携やUXの独自開発、運用中の機能追加にも柔軟に対応する。

店舗運営やスタッフ育成の効率化だけでなく、サービス品質や店舗価値の向上も期待できる。

導入後に相談したい場合は、専門オペレーターが24時間365日対応するので安心。

訪問修理サービスや、iOS端末の破損・盗難・紛失時の損害補償など、サポートのオプションが充実しているのも嬉しい。

Airレジ(株式会社リクルート)

(出所:Airレジ公式Webサイト)

注文入力・会計や管理・分析などのレジ機能に加え、サポート利用まで無料のPOSレジアプリ。

iPadや決済端末、キャッシュドロアなど初期設定に必要な機器をセット購入できるので、新規導入の場合に便利。

商品パネルをタッチするだけの簡単操作で、ミスなくスピーディーに会計が行える。

Airペイ端末との連携で、キャッシュレス決済もスムーズ。直感的な作業で商品登録ができるうえ、CSVデータに対応しているのでデータの反映も簡単。在庫管理のしやすさが魅力だ。

店頭(Airレジサービスカウンター)・チャット・メール・電話など、様々な形の相談窓口があり、サポート体制が充実している。

  • 料金:無料 ※周辺機器の販売あり

USENレジ(株式会社 USEN)

(出所:USENレジ公式Webサイト)

飲食店向け「USENレジ FOOD」・美容室向け「USENレジ BEAUTY」・小売店向け「USENレジ STORE」・整体院向け「USENレジ HEALTHCARE」の4種類がそろうPOSレジアプリ。

飲食店であれば「メニュー設定」や「テーブル管理」、美容院や整体院であれば「顧客管理」や「スタイリスト・スタッフごとのマイページ」、小売店であれば「在庫管理」など、それぞれの業種に必要な機能を搭載している。

予約管理や出退勤管理・クラウド会計ソフト連携など周辺サービスも充実。

同社ではBGMや光回線、集客ツール、店内Wi-Fiなど、POSレジ以外にも店舗運営にかかわるサービスを提供しているので、一括で任せられるのも魅力。

  • 料金:要問い合わせ
この記事を書いた人
佐々木遙

20代女性。ガジェットや各種Webサービス、アプリケーションなど、日常生活をより便利に、快適にしてくれるアイテムや仕組みに関心を持ち、実際に使用・検証した上で、その特徴やメリットを丁寧に紹介しています。新サービスに対する好奇心を原動力に、主観に偏りすぎず、客観的かつ具体的な情報提供を心がけています。当ブログでは、忙しい現代人にとって本当に役立つものは何か、どんな使い方ができるかを読者目線で探り、わかりやすくまとめています。

佐々木遙をフォローする
お得情報