近年、多くの企業がオンラインストアを開設し始めています。
日本で定評があり、多彩なカスタマイズ機能で支持を得ているショッピングカートプラットフォーム「makeshop」をご存知でしょうか?
今回は「makeshop」のメリット・デメリット、料金、豊富な機能について詳しく解説します。
「makeshop」の導入を検討している企業の方は是非チェックしてください!
makeshopとは?
makeshopは、GMOメイクショップ株式会社が運営する、日本で有名なASPショッピングサービスです。
本社は東京都港区。
makeshop は、22,000を超えるストア、1,700億を超える発行部数、4,000万のストア会員を擁する、日本最大のショッピング カート ASP サービスの 1 つであり、豊富な機能と集客力で多くの企業から評価を得ているショッピングカートです。
makeshopの特徴
makeshopの特徴を解説します。
低価格
makeshopサービスは、他のネットショップ構築サービスに比べても低価格であることが特徴です。
お客様の要件に基づいて料金プランを選択できますが、同様の機能を持つサービスと比較すると、当社のサービスは最も費用対効果が高いと考えられています。
低価格であれば広告などの他の場所に費やすための資金を調達することも容易になります。
集客力
ネットショップを出しても人に知られなければ商品は売れません。
makeshop では、オンラインストアの成功に不可欠な顧客エンゲージメントに最初から焦点を当てており、常に機能を開発し、サービスを改善しています。
独自の集客ルートとサービスを確立したことで、初めてネットショップを始める方や、すぐに売りたいという方にも対応できます。
Makeshop(メイクショップ)の主な機能
ECサイトの開設にまつわる機能
ECサイトの開設には、デザインテンプレート(約173種類以上)や編集機能、スマートフォン対応など基本的な機能が提供されており、会員制ショップやBtoBショップ、年齢認証ショップなどの条件がついたショップも容易に作成可能です。
またCMS機能(Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報などを一元的に保存・管理するシステム)を利用することによって、構築に関する知識がなくてもコンテンツを管理することができます。
ショッピングカート機能
決済ページデザイン編集やSSL(情報暗号化)対応、送料無料表示、最近見た商品のレコメンド機能などが備わっています。
その他にも、クレジットカード情報保持機能、注文者がお買い物医に注文情報を利用して決済画面内で会員登録を行うことができる機能も備わっています。
運用機能
商品データ管理や会員管理などの機能が組み込まれており、注文確認メール設定や在庫アラートメール、自動返信メール、メルマガ配信などもMakeshopだけで対応可能です。
会員登録数は無制限で、月間最大50万通のメールが配信可能です。
決済機能
各種決済機能として、クレジットカード決済や代引き、銀行振込、コンビニ決済、後払い決済など多様なオプションが提供されています。
決済ステータス連動も行っており、ショップ簡易画面から、注文内容の変更・キャンセルを行うと、自動的にイプシロンに通知し、決済情報が変更可能です。
集客にまつわる機能
アイテムポスト(外部への出品サービス)、SEO設定、リターゲティング広告、海外販売、リターゲティング広告、アフィリエイト連携があり、WordPress連携も可能です。
SEO設定は一括で設定し、全ページへの反映が可能です。
またWordPressと連携した場合には、WordPressで作成したブログ等のコンテンツをMakeshopサイトのドメイン配下に組み込むことができます。
販売にまつわる機能
販売予告、まとめ買い割引、クーポン、再入荷お知らせメール、商品レビューなどが充実しています。
またランキング機能や商品表示期間設定、商品レビュー、予約販売、定期購入、名入れの機能もご利用いただけます。
注文処理・配送にまつわる機能
注文内容修正や一括処理、配送業者送り状連携、伝票番号一括登録、納品明細書のカスタマイズ、注文メール複数受信機能などが提供されています。
データ分析機能
Google Analyticsのeコマース機能への対応があり、売上分析機能で売れ筋商品の条件ごとの分析が行えます。
「売上合計」、「注文件数」、「販売数」などの条件で分析することも可能です。
makeshopのメリット
makeshopを使うメリットを紹介していきます。
多彩なカスタマイズ
細かく設定できる173種類のデザインテンプレートに加え、HTMLやCSSを使って最大10,000文字のカスタムページを作成できるなど、オリジナルデザインが作れる専用テンプレートも用意しています。
テンプレートを使用するだけでビジネスを成功させることができますが、他のサイトと差別化して売り上げを伸ばすために、デザインを好きなだけカスタマイズすることをお勧めします。
自分だけのオリジナルネットショップを開きたい方や、将来的に大規模なネットショップを運営したい方にお得なサービスです。
業界トップクラスの豊富な機能
makeshopは現在651の豊富な機能を搭載しており、製造から運用、集客までを1カ所で行うことができます。
サイト構築機能以外にも、売店ならではの機能がたくさんあります。
特に、Googleアナリティクスタグや広告タグを出品に埋め込む機能や、会員登録後の自動返信メール機能、在庫数をわかりやすくまとめた在庫マトリックス閲覧機能など、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、売上を伸ばす機能です。
また、会員限定のログイン制限や会員制・BtoB通販に対応したポイント還元の設定など、オプション機能も充実しており、あらゆるニーズに対応できます。
安心のサポート機能
makeshopは、機能性やデザイン性だけでなく、サポートの幅が広いです。
新しくネットショップを始める方、ネットショップの運営や販売でお困りの方は専門のECコンサルタントが無料でサポートします。
電話、メール、オンライン掲示板、業界初のデザイン掲示板など、さまざまなサポート体制が整っています。
makeshopは機能はたくさんあるけれどどれを使えばいいのかわからないという方や、初めてネットショップの作り方がわからない初心者の方でも安心してご利用いただけます。
makeshopの連携機能
makeshopには連携できる豊富な機能があります。
各種モールとの連携
モールとmakeshopを連携させると、makeshopに登録している商品をそのままモールに出品できるほか、在庫管理がしやすくなるというメリットがあります。
それぞれ、どのモールと連携するかにより利用できる機能が異なるため、詳しくはmakeshopホームぺージをご覧ください。
・Amanon
・Yahoo!ショッピング
・LINEショッピング
広告機能との連携
集客するためには広告は非常に重要です。
離脱客にアプローチするリターゲティング広告やgoogleの検索結果に商品画像を表示させるgoogle商品リスト広告、第三者がSNSやブログなどで商品を宣伝するアフィリエイト広告があります。
- リターゲティング広告
- google商品リスト広告
- アフィリエイト広告
LINE連携
LINEは日本において利用者がトップクラスに多いため、うまく活用すれば高い効果が得られるでしょう。
決済サービスの利用や公式アカウントによるメッセージの配信などがあります。
アイテムポスト
アイテムポストとは、大手サイトや提携サイトへ自動で商品を出品する機能です。
提携サイトを経由して商品の購入がおこなわれたときだけ手数料が発生します。
例えば、先ほど挙げたモール以外にも価格ドットコム、GMOポイントモールなどがあります。
Instagramショッピング機能
Instagramには、投稿された商品情報から商品ページへ直接遷移することができる機能があります。
また、商品ページから購入することができるため商品の認知から購入までをシームレスにつなぐことができる点が魅力です。
Instagramの利用者は比較的消費意欲の高い若年女性が多いため、効果が得られるでしょう。
makeshopの料金体系
makeshopは、「プレミアムショッププラン」と「makeshopエンタープライズプラン」の2つの料金プランが存在します。
プレミアムショッププラン
初期費用:10,000円(税抜)
月額:10,000円(長期契約で最大30%割引で7,000円)
製品数:10,000
ネット販売店ならではの特徴を網羅。
100万円以上の売上を目指す方におすすめのパッケージです。
テンプレートだけでなく、カスタムデザインもカスタマイズできます。
makeshopエンタープライズプラン
初期費用: 100,000円(税抜)~
月額:50,000円~(税抜)
製品数:50,000
このパッケージは大企業向けです。
プレミアムショッププランには、システムのカスタマイズ、メルマガ見放題機能、専用のカスタマーサポートなどの機能が追加されています。
業界最高スペックの大容量サーバーや店舗専用のカスタマーサポートなど、大型店舗でも安心してご利用いただけるサポート機能をパッケージ化します。