atone(アトネ)は後払いのメリットや使える店舗は?

お得情報

「atone(アトネ)」はクレジットカードがなくても、誰でも簡単に利用できる後払い決済サービスです。

今購入して支払いは後になる決済方法といえばクレジットカードです。

しかし、クレジットカードの利用に抵抗があり、保有したくない人も少なくありません。

誰でも簡単に後払いが利用できれば「お買い物をもっと快適に」できるでしょう。

この記事では後払いサービス「atone」の概要や使える店舗について説明します。

atoneとは?

画像引用:atone公式サイト

「atone」は株式会社ネットプロテクションズが提供する後払い決済サービスです。

「atone」のように、支払いを購入後に回すことができる代表的な決済ツールにはクレジットカードがあります。

一般的にクレジットカードは、今月利用分の金額が翌月にまとめて請求されるという仕組みです。

クレジットカードは、我々にとってなくてはならない決済方法で、ネットショッピングにおいてはもはや必須だと言えるでしょう。

しかし、なかにはクレジットカードを「持っていない人」や「持ちたくない人」もいます。

そこで注目したいのが「atone」です。

クレジットカードを持っていなくても、支払いを翌月にできる後払い決済サービスです。

「atone」には、会員登録が不要の「つど後払い」と会員登録が必要な「翌月後払い」という2つのサービスが存在し、支払いタイミング・支払方法・ポイント還元の有無に違いがあるため、状況に応じて使い分けることができます。

インターネットショッピングはもちろん、スマホアプリを利用して実店舗での支払いにも使用できる優れたサービスです。

さらに、最近「atoneプラス」という分割払いもできて、ポイントが常時1.5%も貯まるお得なサービスが登場予定と発表されています。

「NP後払い」で実績のあるネットプロテクションズが運営

どんなに便利なシステムでも運営母体が不安定なら後払い決済を利用するには不安が残ります。

特に会員登録で個人情報を提供することから、金融系サービスは大手が安心だと考える人は多いのでしょうか。

「atone」を運営しているのは、後払い決済サービス後払い決済サービス業界でシェアNo,1の「株式会社ネットプロテクションズ」です。

会社名では判断できない人でも「NP後払い」を知っている人も多いでしょう。

「NP後払い」は大手のインターネットサイトでも活用されている後払いシステムで、日本全国の20万店舗以上で導入されています。

そしてネットプロテクションズが提供する「NP後払い」をもっと便利にしたのが「atone」です。

「atone」の特徴やメリット4つを紹介

画像引用:atone公式サイト

「atone」の最大の特徴はクレジットカードを使わずに後払いを利用できることです。

様々な理由によりクレジットカードを所有・利用していない人は、支払方法が限定されてしまい、不便に感じる場面も少なくありません。

そのような方々は「atone」を利用すれば、今まで利用できなかったサイトで購入でき、さらにはポイントを貯めたり、実店舗での決済可能になったりします。

それでは、「atone」について詳しく説明していきます。

4つの特徴
  • 商品確認後に支払いができ、安心してお買い物を楽しめる
  • 決済利用額に応じてポイントがもらえ、お得に買い物できる(翌月後払いの場合)
  • スマホアプリで支払いの管理が簡単
  • 実店舗でも利用できる

特徴① 商品確認後に支払いができ、安心してお買い物を楽しめる

「atone」は後払い決済サービスなので、注文時や受け取り時に支払代金を用意せずに商品を購入することができます。

また、商品を受け取った後に商品を確認してから支払うことができるので、安心して商品を購入することができます。

特徴② 決済利用額に応じてポイントがもらえ、お得にお買い物ができる

「atone」の「翌月後払い」で決済すると、利用額に対して0.5%の「NPポイント」が付与されます。

「NPポイント」は、「atone」だけではなく「NP後払い」でも使える共通ポイントです。

さらにNPポイント専用のポータルサイト「atone shops」があり、NPポイントがさらに貯まるお得なキャンペーンや魅力的なお店の情報が掲載されています。

また、商品交換・懸賞に応募できるサービスや、無料で参加してNPポイントがもらえるイベントも実施しており、日々チェックしたいサイトです。

特徴③ スマホアプリで支払いの管理が簡単

「atone」にはスマホアプリがあります。

このアプリでは、利用明細やポイント情報を確認できたり、実店舗で使用する際に必要なQRコードを表示することができます。

使う金額を自分で設定することもでき、使いすぎの防止にもなります。アプリは無料でダウンロードすることができます。

特徴④ 実店舗でも利用できる

「atone」はネットショッピングだけでなく、実店舗でも利用することができます。

会員登録をしている方は、「atone」のアプリをダウンロードし、QRコードをお店で提示するだけで、実店舗でも決済できるようになります。

ECサイトと同様に、決済することでポイントを貯めることができますし、ポイントを利用することも可能です。

atoneを使える店は?

便利な後払いシステムの「atone」ですが、主な利用できる加盟店は以下のとおりです。

ECサイト加盟店
  • GRL グレイル(ファッション)
  • nano UNIVERSE(ファッション)
  • SABON(美容・コスメ)
  • Qoo10(日用品・食品)
  • YAOKOネットスーパー(日用品・食品)
  • めちゃコミック(エンタメ)
  • アニメイト(エンタメ)
  • チケットぴあ(エンタメ)等
実店舗加盟店
  • 大手コンビニエンスストア(ファミリーマート、ローソン等)
  • KFC(飲食)
  • コメダ珈琲(飲食)
  • welcia(日用品)
  • TSUTAYA(その他)等

使える店舗はアプリでも確認することができます。

atone導入のメリット

画像引用:atone公式サイト

一般ユーザーのメリット

  • すぐに使うことができる
  • アプリで支出管理が可能
  • ポイントが貯まる
  • 安心して利用できる

ユーザー側の利用メリットとしては、電話番号認証さえすればすぐに使い始めることが可能な点、支出管理が可能になる点、使うほどにポイントが貯まる点、安心して利用できる点などが挙げられます。

後払いを利用するには電話番号の認証を行うだけで良いのでカード情報の登録やチャージなど面倒な仕様がないので、すぐに後払いを利用したいという人には非常に大きなメリットと言えます。

また、使った金額がアプリにリアルタイムで反映されるので支出管理が可能になり、必要最低限の分だけを後払いに利用することができるようになります。

200円使うごとに1ポイント(1円相当)貯まるので、長期間使うほどにお得に利用できるというメリットが生まれます。

コンビニ後払い業界としてNo. 1の実績があるので安心して利用できるというのもメリットです。

導入企業側のメリット

  • カゴ落ちを防止できる
  • リピート顧客を獲得できる
  • 代金未回収リスクを回避できる

導入企業側のメリットとしては、スマホだけで手軽に決済することができるので、クレジットカードを利用できないユーザーのカゴ落ちを防止することができる点にあります。

また、利用ユーザーはatoneの後払いサービスを利用することでポイント還元を受けることができ、リピート顧客の獲得につなげることもできます。

ECサイトでatoneを導入する場合、決済手数料は業界最安水準の2.5%から利用することができ、後払いサービスで不安視される代金未回収のリスクもatone運営会社側が100%保証してくれるので安心して利用することができます。

代金回収についてのリスクを不安に思い導入を躊躇していた企業にとってこれは大きなメリットと言えます。

atoneが使えるサイト

atoneは、多くのオンラインショッピングサイトで利用可能です。atoneが利用できるサイトと特徴について説明します。

一部の利用可能なサイト

atoneはオンラインショッピングサイトで利用者が増えています。

Qoo10、ナノ・ユニバース、ORiental TRaffic ONLINESTORE、PREMIUM BEAUTY LAB、カラーコンタクトレンズ TeAmoなどが一例です。

利用可能なサイトの特徴

ファッション、美容・コスメ、ヘルスケア、生活雑貨・日用品、サービス・その他など、さまざまなカテゴリーで利用できます。利用者は自分のニーズに合わせて商品を選び、atoneで簡単に決済することができます。

atoneが使える実店舗

atoneは実店舗でも利用可能です。

ただし、利用できるのは「atone」または「SmartCode」のロゴがあるお店です。

ここでは、利用可能な実店舗と利用条件について説明します。

利用可能な実店舗

atoneは実店舗でも利用可能です。

ただし、利用できるのは「atone」または「SmartCode」のロゴがあるお店です。

具体的な店舗については、atoneの公式ウェブサイトやスマートフォンアプリで確認できます。

実店舗での利用条件

実店舗でatoneを利用するには、一定の条件を満たす必要があります。

中でもユーザーがatoneの利用履歴を十分に持っていることが必要です。

atoneがユーザーの信用情報を確認し、安全な取引を保証するための措置になっています。

まとめ

クレジットカードに抵抗がある人でも安心して利用できる「atone」は、後払いを簡単に実現する決済サービスです。

また、お得なキャンペーンやNPポイントがもらえるイベントに参加したり、「atone」が利用可能な店舗の情報を得たりすることもできます。

会員向けのポイントサービスや実店舗利用など、他の後払いサービスにはない機能を持ち合わせているのも「atone」の大きな特徴と言えます。

普段からクレジットカードを利用している人にもおすすめしたいサービスです。

この記事を書いた人
佐々木遙

20代女性。ガジェットや各種Webサービス、アプリケーションなど、日常生活をより便利に、快適にしてくれるアイテムや仕組みに関心を持ち、実際に使用・検証した上で、その特徴やメリットを丁寧に紹介しています。新サービスに対する好奇心を原動力に、主観に偏りすぎず、客観的かつ具体的な情報提供を心がけています。当ブログでは、忙しい現代人にとって本当に役立つものは何か、どんな使い方ができるかを読者目線で探り、わかりやすくまとめています。

佐々木遙をフォローする
お得情報